■参加したイベント りそな銀行主催
(1)暮らし&資産の終活オンラインセミナー
(2)セブンデイズプラザセミナー「相続セミナー」
■こんなイベントだった!(感想)
今年から終活を始めました。もしものときに家族や周囲の方に”迷惑をかけない"ために、まず、進めておくべき項目、具体的な進め方(相談先含む)、準備の優先順位や時期、必要な総費用などについて調べています。
そのような中、りそな銀行主催の2つのセミナーに参加しました。
(1)1億「総おひとりさま時代」 ~今から備える あなたが倒れて困ること~
これから終活を進める上で、とてもわかりやすく良かったです。
①「住まいは生きる基盤 だからしっかり備える」
・どこに住むか:自宅(持ち家)、賃貸、民間施設、公的施設
・これまでは家族(子供)が住む家であり、高齢者向きか(築年数、バリアフリーの平屋)
・ダウンサイズは必須、家の片付けは体力が必要、だから早めに動く必要あり
→「今日がいちばん若い日」
②「自分自身で判断ができなくなった後、"自己決定=尊厳"を託す相手を選ぶ」
・そのために"自己決定=尊厳"の洗い出しからスタート
・医療(延命治療)・介護、後見人、死後(葬式、整理、相続、墓、不動産)、遺言
・自分の意志を明確に明文化
(2)「相続セミナー:知って安心!相続問題の解決策」
相続問題にかかわるポイントを教えて頂きました。
①生前贈与における留意点
新税制(2024年)、相続時精算課税制度、生前贈与、相続税と贈与税
②相続対策と遺言
生命保険の活用、土地の最有効利用、遺言書の必要性、高齢化の対応
■かねこれサイトで次はこんなことしてほしい
終活における「お金のあれこれ」として、もしものときに家族や周囲の方に”迷惑をかけない"ために、進めておくべき項目、具体的な進め方、注意点等を話題に取り上げてほしい。
■参加したイベント りそな銀行主催
(1)暮らし&資産の終活オンラインセミナー
(2)セブンデイズプラザセミナー「相続セミナー」
■こんなイベントだった!(感想)
今年から終活を始めました。もしものときに家族や周囲の方に”迷惑をかけない"ために、まず、進めておくべき項目、具体的な進め方(相談先含む)、準備の優先順位や時期、必要な総費用などについて調べています。
そのような中、りそな銀行主催の2つのセミナーに参加しました。
(1)1億「総おひとりさま時代」 ~今から備える あなたが倒れて困ること~
これから終活を進める上で、とてもわかりやすく良かったです。
①「住まいは生きる基盤 だからしっかり備える」
・どこに住むか:自宅(持ち家)、賃貸、民間施設、公的施設
・これまでは家族(子供)が住む家であり、高齢者向きか(築年数、バリアフリーの平屋)
・ダウンサイズは必須、家の片付けは体力が必要、だから早めに動く必要あり
→「今日がいちばん若い日」
②「自分自身で判断ができなくなった後、"自己決定=尊厳"を託す相手を選ぶ」
・そのために"自己決定=尊厳"の洗い出しからスタート
・医療(延命治療)・介護、後見人、死後(葬式、整理、相続、墓、不動産)、遺言
・自分の意志を明確に明文化
(2)「相続セミナー:知って安心!相続問題の解決策」
相続問題にかかわるポイントを教えて頂きました。
①生前贈与における留意点
新税制(2024年)、相続時精算課税制度、生前贈与、相続税と贈与税
②相続対策と遺言
生命保険の活用、土地の最有効利用、遺言書の必要性、高齢化の対応
■かねこれサイトで次はこんなことしてほしい
終活における「お金のあれこれ」として、もしものときに家族や周囲の方に”迷惑をかけない"ために、進めておくべき項目、具体的な進め方、注意点等を話題に取り上げてほしい。
7
12
ゆうさん
|
06/30
|
学び・イベントの感想