\みんなで話そう/お金のあれこれ

おしゃべりカウンター

2025/02/01 02:16

■みんなに質問!
コロナ以降一気にキャッシュレスが進みましたね。
皆さんよく使う支払い方法とそれにしている理由を教えてもらいたいです。
私はLINEをスマホに入れていた流れでLINEPayを使っていたのですが、サービスが終了…PayPay以外にも実はメリットが大きいサービスがあるのかなと気になっています。

6件のコメント (新着順)
にん
NISA/iDeCo
2025/02/11 23:05

私は、スマホは楽天モバイル、プロバイダは楽天ひかりです。
その流れで、楽天ペイ、楽天カードがメインです。
ポイントの集約が目的です。
有効期限切れとかの心配をしなくていいのがメリットです。

ポイント投資をされている方が多いですね。
私は、楽天ペイにてポイント使用優先に設定していて、
貯めずに使っています。

私は楽天モバイルのスマホを使っているので、楽天pay・楽天カードをメイン、PayPayをサブで使ってます

住んでいるエリアにもよると思いますが、自分の沿線の私鉄グループの駅ビル・ショッピングビルでは楽天ポイントがつくため、楽天ポイント+私鉄グループのポイント(+お店のポイント)で最大3重取りが可能です
また、某商業ビルのテナントのトモズ(ドラッグストア)では上記に加えてdポイント or Pontaポイントが付くので、4重取りになります

このように探せば効率的にポイントが貯まることもあるので、よく行く地域を確認してみたらよろしいかと思います

PayPayもPayPayカード利用やアプリの条件達成特典で還元率アップしますので、支払いをまとめるとかなりお得です

貯まったポイントは楽天でもPayPayでもポイント投資が可能ですよ

私はPayよりもクレカのタッチ決済にすることが多いです

Payだとチャージと支払いの管理でいまいち出費が把握できないことが続いたため、あまり使っておりません。
ポイント還元とか考えるとPayの方が良かったりするのはわかるのですが、管理できなくて出費も多くなってしまいそうで・・・

投資信託 ニーサがなくなり
新しい 投資信託に
四月から りそな  定期預金も 日銀 
日銀が半年ぶりに利上げし、政策金利は0.5%

麻呂
ポイ活
2025/02/01 07:44

基本は楽天ペイです。

各店舗のカードとポイント二重取り出来ます。
サンドラッグは、楽天カードも提示して、三重取り可能です。

貯まった楽天ポイントは、運用しています。

auスマホ使用してるので、au pay
愛用してます。
電気、ガス もauなので、ポイントがドンドン貯まります、